2016年7月31日日曜日

ロングライドの装備―ライト兼用モバイルバッテリー。

   自転車ロングライドで快適に走るためには、どうすればいいか。
  当然のことではあるが、整備をきちんとやっておくことが一番である。私は日常もロングライドも全て同じ自転車(Escape R3)を使用している。普段は長くても数キロぐらいしか走らないので、少し異音がするという感じの不具合は、ついつい放っておいてしまうのだが、100キロ以上
走るとなるとこれが気になってしまう。実際、異音というのは部品の組み付けなどに不具合があるために発せられるので、すぐに処置すべきなのである。
  一応、ロングライドにもその場で処置するために工具(マルチツール)も持っていくのだが、ライドの途中で修理するのは結構億劫である。そして、そももそほとんど使わないのに、重い工具を入れて走るのが無駄である。

  考えてみれば、自転車機材の性能を上げるために数万円を出して数百グラムを削るが、工具類や装備品の重量で数万円分の効果を無駄にしているのである。
  そうなると装備を改めて考える必要があるように思う。
  まず、ロングライドでは念のために必要な補修等に必要なものは以下が考えられる。

パンク修理セット
・チューブ×1
・ポンプ

  マルチツールはしっかりとした整備をしていれば、日帰りのロングライドではいらないのではないかと思う。実際、必要になったことは数回しかない。
   それから、昼間のライドの場合、重いライトもトンネル以外では使うことがない。逆に良く利用するのはモバイルバッテリーである。最近はGarmin Vivoactive Jをロガーとナビ(Dynamic Watch利用)両方に利用しているが、Vivoactiveはスマートウォッチとしての機能がメインであるのか、バッテリーの持続時間がそれほど長くはない。Dynamic Watchのナビ表示を制限して使っても6時間ぐらいしか持たないのである。ちょうど100キロ走ると6時間ぐらいなので、早く帰ることができれば大丈夫ではあるが、少々心もとない。推奨はされていないようではあるが、Vivoactiveの充電器は強力な磁石で張り付くようになっているので、少々の振動では外れないようになっている。私は車体にVivoactiveを取り付けるホルダーを利用しているので、充電器をはさみこめば充電しながら走行することも可能である。これは実際に200キロをこれで走ったので雨が降ったりしなければ問題ないと思われる。
  ただし、その際、モバイルバッテリーが結構重いのである。私の持っているCheeroの10400mAhのバッテリーはおそらく500g以上はある。そこで、最近購入したのは2600mAhの容量の小さなバッテリーにLEDが付いたもの。これ一本でバッテリーとライト両方が使えるのであるから、相当の重量の節約になる。いろいろ調べたところ、EasyACCというメーカーの商品が非常に良さそうだったのだが、残念ながらAmazonでも楽天でも品切れ状態であったので、とりあえず、見つかる中で最安だったものを取っ掛かりで購入してみた。購入したのは、無名ブランドの「モバイルバッテリー 2600mAh LEDハンディライト機能搭載 カラー9タイプ」というもの。なんと890円で送料無料であった。届いたものは乾電池をふた回りぐらい大きくしたサイズで、片方にUSB端子とLEDのスイッチが付いている。もう片方にLEDがついているのだが、これが結構強力なライトで、昼間のライドであれば十分な機能がある。




  次のライドには、このモバイルバッテリー兼ライトを持って行ってみようと思う。これまでのライトとバッテリーを無くしてこれ一本にするとかなりの重量を削減できる。ハンドル周りの軽さは取り回しにも大きく影響するので、疲労もかなり減らせるはずである。

このモバイルバッテリー兼ライトは、以下の楽天のお店で購入したが、Amazonでも同様の商品で安価なものがある。あとは、取り付けだが、これもハンドルにライト等を固定するホルダーがあるので、これを利用すれば良い。


0 件のコメント: