買ったのはソーラー充電式のセンサーライト、ELPA 屋外用LEDセンサーライト ソーラー式 ESL-102SL(BK)
休日に帰省した際に取り付けてきた。
しかし、自分は元々、倉庫側につけてはどうかと思っていたのに、親が付けたいと思っていたのは玄関だったらしく、結局、玄関脇に付けることになった。玄関には、普通に外灯がついているのだが、夜間は消しているらしく、来客があった際や防犯上付けておきたいということらしい。
実際の作業は、玄関に取り付け用の穴をあけて、ソーラーパネルをベランダにあげてという感じで、1時間ぐらいの工程。このESL-102SL(BK)
センサーライトの取り付け状態。 |
センサーライト本体は説明書にある通りに2mぐらいの高さの場所に取り付けた。あまり高すぎるとセンサーが反応しないらしい。センサーの感度はかなり広くて、そのままでは家の前の通りを通っただけでも反応したので、付属のセンサーの有効範囲を狭める部品を利用した。また、センサ―の向き、ライトの向きも割と自由に変えられる。
ソーラーパネルはタイラップでベランダの手すりに取り付けた。 |
使い勝手は後日、帰省した際にでも聞いてみよう。
0 件のコメント:
コメントを投稿