仕事の関係で野外の池の温度を継続して測定する必要がでてきたので、いろいろ調べていたが、センサー関係の機能がワンチップで実装できる今では、ロガーと呼ばれる記録装置がほんの数千円で買えてしまう。
そんな中でも一番安いのが、Elitech RC-4。1700円(2017/2/19現在)でなんとプローブも付いて、計測回数も16000となっている。16000回も測定できるので、一時間に一回測定であれば、600日以上も測定出来てしまう。自分が欲しい機能としては、プローブだけ水中に付けた状態での一時間に一回の測定で十分なので、これでもうOK。ただし、防水でないので、その辺を少し加工した。具体的には本体はラミジップという頑丈なジップの付いたビニール袋に入れた。さらに本体は、平べったい素焼きの鉢をひっくり返した中に入れ、上にプローブを置くようにした。
作成費用は本体が1700円で鉢とラミジップ、コーキング材などを合計しても2000円程度で水中用の温度ロガーが出来てしまった。
まず、2週間ほど実際に測定してみたが、問題なく安定して作動している。ラミジップを開閉できるのでデータを取ってまたすぐに測定に戻すことができる。
それから、今回Elitech RC-4からのデータを取得する際に付属のソフトウェア"RC-4&5 conventional.exe"を使ったのだが、このソフトはMicrosoft .NETを用いて作成してあるため、パソコンの環境によっては起動できないことがあった。いろいろやってみたが、どうもエラーメッセージを見ると、
Microsoft SQL Sever Compact 3.5がないと書いてあったので、
Windows デスクトップ用 Microsoft SQL Server Compact 3.5 Service Pack 2 (https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=5783)をインストールしたところ、ビンゴ。あっさり解決してエラーメッセージはでなくなった。
2017年2月19日日曜日
ポケット顕微鏡とiPhoneに取り付けられる顕微鏡
たまたまサイバーマンデーのセールで見かけたポケット顕微鏡、倍率は40倍と低倍率ながら、LEDが横に付いていて、仕事で使うのにちょうどよい感じだったので買うことにした。「値段に惹かれて買う」というのはお金を無駄にする買い物の仕方らしいが、実際に仕事であったらいいなと思っていたこともあったので購入に迷いは少なかった。
購入したのはKenkoが出しているDo Natureというシリーズの20~40倍レンズのついたSTV-40Mという商品。LEDがレンズの横に付いた簡単で小さな顕微鏡と、プレパラートを置けて顕微鏡本体をセットできる鏡台が一緒になった製品だ。
実際、仕事で使っているのだが、これがかなり重宝する。普通は実体顕微鏡という比較的低倍率のものを使うのだが、今は持っていないし、それの代わりになればとおもっていた。そうしたところ、この小さな顕微鏡は機能は申し分ないし、何より気になるときにさっと取り出して、すぐ観察できるところが素晴らしい。結構簡単にクリアな像をとることができる。
このSTV-40Mの手軽さで観察できるようになると、それを写真に取れたら楽しいなと思い始めた。そこで勢いでiPhoneに接続できるカメラも購入してみた。
なぜか謎な袋も付いてきたが、一応、レンズはiPhoneに付けることができ、ライトも横から付けることができる。ただ、STV-40Mと比べると焦点が短すぎて立体的なものを撮ろうとするとレンズにくっついてしまう。それでも何回かやっていると上手く取れる時もあると言う感じ。使えなくはないが、期待したほど上手くは行かないというのが正直なところ。
購入したのはKenkoが出しているDo Natureというシリーズの20~40倍レンズのついたSTV-40Mという商品。LEDがレンズの横に付いた簡単で小さな顕微鏡と、プレパラートを置けて顕微鏡本体をセットできる鏡台が一緒になった製品だ。
実際、仕事で使っているのだが、これがかなり重宝する。普通は実体顕微鏡という比較的低倍率のものを使うのだが、今は持っていないし、それの代わりになればとおもっていた。そうしたところ、この小さな顕微鏡は機能は申し分ないし、何より気になるときにさっと取り出して、すぐ観察できるところが素晴らしい。結構簡単にクリアな像をとることができる。
このSTV-40Mの手軽さで観察できるようになると、それを写真に取れたら楽しいなと思い始めた。そこで勢いでiPhoneに接続できるカメラも購入してみた。
なぜか謎な袋も付いてきたが、一応、レンズはiPhoneに付けることができ、ライトも横から付けることができる。ただ、STV-40Mと比べると焦点が短すぎて立体的なものを撮ろうとするとレンズにくっついてしまう。それでも何回かやっていると上手く取れる時もあると言う感じ。使えなくはないが、期待したほど上手くは行かないというのが正直なところ。